【5%還元】Amazonキャッシュレスキャンペーン

30代の子育て世帯の貯蓄額は?貯蓄方法についても紹介

finance
30代の子育て世帯の貯蓄額は?貯蓄方法についても紹介

人生には3回貯め時が訪れます。

  • 1回目:就職から結婚前の独身時代 
  • 2回目:子供が生まれてから小学校に入学するまで
  • 3回目:子供が巣立ち退職するまで

30代は就職、結婚、出産・育児のライフステージが訪れる時期で、1回目もしくは2回目の貯め時に突入している人が多い年代です。でも、これらのライフステージにはまとまったお金も必要で、貯め時なのになかなか貯金額が増えないと悩んでいる主婦の方も多いのではないでしょうか。

また、家計の状況は他人に話し辛く「もしかして、貯金額が少ないのは我が家だけ…?」と不安になっている主婦の方もいらっしゃるでしょう。

今回はなかなか他人に聞きづらい30代子育て世帯の平均貯蓄額や貯畜方法をまとめました。

30代の平均貯蓄額

平成28年に厚生労働省が発表した「平成28年国民生活基礎調査」の結果によると、30代の平均貯金額は403.6万円となっています。 意外と多く「え、我が家はそんなに貯めていない…」と不安になった方もいるでしょう。

しかし、一方で30代の平均借入額は、865.7万円と年代別で最も多い金額となっています。これは、住宅ローンを使ってマイホームを購入する人が30代に多いためと予想されます。

参考:厚生労働省|「平成28年国民生活基礎調査」

30代子育て世帯の貯蓄事情!他の家はどうなってる?

先ほど紹介した平均貯金額は単身・子育て世帯全てを含んだ調査結果です。ここからは、もっと具体的に金融広報中央委員会が行った「家計の金融行動に関する世論調査(平成30年度)」結果から30代の子育て世帯(夫婦世帯含む)に注目し、

  • 毎月の貯蓄割合
  • 貯蓄方法ベスト5
  • 貯蓄目的ベスト5
  • 金融商品の元本割れを経験した30代子育て世帯の割合

の情報を見ていきましょう。

参考:知るぽると|家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]

年間の手取り収入からの貯蓄割合

「家計の金融行動に関する世論調査(平成30年度)」の結果によると、貯金をしている30代のうち、夫婦世帯(子供の有無関係なし)は手取りの12%を貯蓄に回しています。

さらに細かく見てみると、手取りの10~15%未満を貯蓄に回す人が最も多いという結果になっています。国税庁の調査では、30代の平均年収が約400万円前後なので、手取り収入は300万前後です。

よって、30代の子育て世帯は毎月約2~3万円前後貯金していることが予想できます。 先程の平均貯金額よりもより具体的な数字が出てきました。これぐらいの金額なら毎月貯金できているわと安心したご家庭も多いのではないでしょうか。一方で貯蓄をしなかったという夫婦世帯の割合も意外と多く全体の15%を占めています。

30代子育て世帯の貯蓄方法ベスト5!

30代の平均の貯蓄額、夫婦世帯の年間貯蓄割合が分かったところで、30代はどんな貯蓄方法を選んでいるのでしょうか。ここでは、「家計の金融行動に関する世論調査(平成30年度)」の結果から30代の夫婦世帯が選択した貯蓄方法ベスト5をまとめてみました。

第1位 預貯金 97.5%
第2位 積立型保険商品(生保・損保など) 62.7%
第3位 個人年金保険 28.6%
第4位 財形貯蓄 17.8%
第5位 株式 17.0%

1位は、ダントツで預貯金でした。 年利は0.001%と限りなく低いものの、ペイオフで1000万円まで元本保証される安心感とお金の出し入れが自由にでき、自分で管理できることから預貯金での貯蓄を選ぶ人が多いようです。

2・3位は貯蓄型の保険となっています。学資保険などもここに入りますね。貯蓄型保険は保険料として強制的にお金を積立することができるので、先取り貯金が難しい方にぴったりな貯蓄方法です。プランによっては、満期に払い込み保険料を上回る保険金を受け取ることができるのも魅力です。 ただ、貯蓄型の保険料は割高であり、途中解約すると解約払戻金が払い込み保険料の総額を下回る場合もあります。

4位の財形貯蓄制度とは、企業が導入する福利厚生の1つで、企業が従業員の毎月の給与から一定額を天引きし、会社を通して金融機関に送金する制度のことを言います。加入は任意で個人で入会することはできません。詳しくは以下のサイトをご覧ください。

参考:知るぽると|家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]

5位は意外にもリスクの高い株式がランクインしました。子育て世帯の中には、株式を投資ではなく、株主優待券目的で購入している人も多く、おもちゃやお菓子メーカーの株主優待券の特典でお得に買い物を楽しむ主婦の人もいるようです。

ちなみに、30代の単身世帯での調査結果では、1~3位までは同じ結果で4位が株式、5位が投資信託となっていました。 30代の子育て世帯は、お金が必要ではあるものの、リスクよりも安心を選ぶ世帯が多い結果となりました。

30代子育て世帯の貯蓄目的ベスト5!

第1位 子どもの教育資金 69.5%
第2位 病気や不時の災害への備え51.8%
第3位 老後の生活資金 42.8%
第4位 旅行・レジャーの資金 21.3%
第5位 目的なし 18.9%

1位はやはり大切な我が子の教育資金。 児童手当をそのまま貯蓄に回したり、学資保険に加入したりと様々な貯蓄方法で教育資金を積み立てています。なお、50~60代になると子供の教育資金・結婚資金を目的とした借入が多くなっています。子供に苦労させたくない親の気持ちが伝わる結果となっていますね。

2位・3位は将来への備えによる貯蓄目的がランクインしました。「老後資金には2000万円必要」という金融庁の報告には多くの人が衝撃を受けたのではないでしょうか。最終的にこの報告書は矛盾点が多いことから撤回されましたが、いずれにせよ高齢になると働けなくなるので、莫大な老後資金が必要であることは間違いなさそうです。30代の今から備えておくと将来慌てずに済みますね。

4位は旅行・レジャー資金となっています。家族で楽しい思い出を作るにはある程度、まとまったお金が必要です。教育資金や将来の備えとは別に少しずつ積み立ててきたいものです。5位は意外にも目的なしでの貯蓄がランクイン。まだ何に使うか決めていないけれども、とりあえず貯めておこうと思っている人も多いようです。

これらの結果から、30代子育て世帯は自分たちのことよりも子供優先の貯蓄が主となっている傾向があるようです。

番外編!金融商品の元本割れを経験した30代子育て世帯の割合

30代の子育て世帯は資金運用を慎重に行っているということは、先ほどの貯蓄方法のランキングで分かりました。でも実は、資金運用で元本割れを経験した人もいて、その割合は全体の17.3%と意外にも多い結果となっています。

さらにこの調査では、元本割れの経験をしたときの受け止め方についてもアンケートを実施しています。結果を以下にまとめました。

  • 自分の相場についての予想が外れたのであるから、それは仕方がない…75.7%
  • 自分が元本割れするリスクをよく理解していなかったのであるから、それは仕方がない…15.7%
  • 相場の変動によって元本割れするリスクを金融機関が十分に説明しなかったためだ…2.9%
  • 著しい誤解を招く広告、勧誘を金融機関から受けたためだ…4.3%

元本割れを経験した多くの人は、自分の理解不足や予測が外れた結果だと素直に受け止めていますが、ごく少数ですが中には購入をすすめた金融機関のせいだと思っている人もいるようです。

でも、金融機関はあくまでも商品をすすめるだけで、その商品を購入するのはあくまでも自分たちです。 リスクの高い運用方法を選択する場合は、金融機関に頼らず自分でしっかり調べて金融商品を購入することをおすすめします。

30代の主婦が貯蓄をするならソニー銀行がおすすめ!

出典:ソニー銀行|欲しいもの貯金箱

30代の主婦が貯蓄をするならソニー銀行がおすすめです。 その理由の1つにソニー銀行の「欲しいもの貯金箱」サービスがあります。

これは、1つのメイン口座の下に、仮想的に自分の好きな口座が最大6つまで作れるサービスです。仮想的に作った口座なので手数料は無料、実際にお金を移動させながら家計管理ができるソニー銀行だけのしくみです。

さらに口座を作れるだけでなく、その口座をポストペットのキャラクターが見張り番として管理してくれるのもこのサービスの良いところ。目的別貯金箱が目標金額に近づくとキャラクターが喜び、逆に貯金できていないとキャラクターが悲しむので、貯金のモチベーションが高まります。

操作も簡単なのでパソコンが苦手な人も簡単に扱えます。貯金したいけれども、いつも挫折してしまうあなたは、ソニー銀行の口座を開設して、目的別貯金箱を試してみてはいかがでしょうか。

参考:ソニー銀行|MONEYKit-PostPet ほしいもの貯金箱

まとめ

30代子育て世帯の貯蓄状況についてまとめてみました。30代の平均貯蓄額に驚き焦った人もいるのではないでしょうか。今まで貯蓄できなかった人でも、今から貯蓄すればまだ十分間に合います。

愛する家族のため、少額からでも良いので今月から貯蓄を始めてみてはいかがでしょうか。

Amazon キャッシュレス5%還元

関連の記事を読んでみる